地域貢献活動
地域社会との共生を目指して…
【地域貢献活動 基本方針】
地域社会の一員として積極的な社会貢献活動に取り組み、次世代へ繋がる豊かで暮らしやすい街づくりと地域の発展を目指します。
【重点対策】
1.現場周辺環境への配慮・調和
2.災害復旧・救援活動への協力
3.地域住民とのコミュニケーション
活動報告
北上川流域一斉清掃に参加しました
2022-04-25
■日時:令和4年4月21日
■場所:水沢姉体
岩手県建設業協会奥州支部主催の「北上川流域一斉清掃」が開催されました。栗原建設から9人が参加し、北上川の堤防を清掃しました。
自分のゴミは持ち帰りましょう!
川を綺麗に、次世代を担う子供たちの環境を守れます


奥州ビックバンフェスタに参加しました
2021-06-22
■日時:令和3年6月13日
■場所:水沢駅前通り 歩行者天国内
建設業協会奥州支部青年部として、奥州ビックバンフェスタに参加してきました。
内容は「働く車体験会」として、0.1m3ローダー、歩道用除雪機、0.1m3バックホウ×2台を展示、乗車体験をしてもらいました

当日は天候にも恵まれ、子供たちがずっと並んでいました

おかげさまで、おじさんは休憩する暇もなく・・・(^^;)でも喜んでくれていたので良かったです
乗り終わったら毎回消毒し、コロナ対策もしっかり行いました。

北上川流域一斉清掃に参加しました
2021-05-10
■日時:令和3年4月22日
■場所:水沢姉体
岩手県建設業協会奥州支部主催の「北上川流域一斉清掃」が開催されました。栗原建設から8人が参加し、北上川の堤防を清掃しました。
年々ゴミの量は減っている気がしますが、今年も空き缶・タバコの吸い殻・炊飯器などが……

みんなの力で川を汚さないようにし、次世代を担う子供たちの環境を守りましょう


今年のインターンシップ
2020-10-12
■日時:令和2年10月6日~8日
■場所:各現場(奥州市・一関市)
今年もインターンシップを受入れ、水沢工業高校 インテリア科 2年生の男子2名が来てくれました

1日目は河川維持工事の現場で、ドローン操作・遠隔操縦式草刈機の操作などを行いました

2日目は堤防強化工事の現場で、測量体験・振動ローラ運転などを行いました

3日目はダム維持工事の現場で、監査廊清掃・奥州湖遊覧などを行いました

高校生たちは、初めての体験に緊張しながらも、楽しく過ごしてもらえたようです

今回をきっかけに建設業に興味を持って、一緒に働ける日が来たらとても嬉しいです


北上川流域一斉清掃に参加しました
2020-07-22
■日時:令和2年7月22日
■場所:水沢姉体
岩手県建設業協会奥州支部主催の「北上川流域一斉清掃」が開催されました。栗原建設から3人が参加し、北上川の堤防を清掃しました。
例年の清掃は4月でしたが、新型コロナウイルス対策のため、延期しての開催でした。
時期はずれても、空き缶・ペットボトルの投棄は変わらず……

みんなの力で川を汚さないようにし、次世代を担う子供たちに思いを伝えましょう

