本文へ移動

地域貢献活動

 
地域社会との共生を目指して…
 
【地域貢献活動 基本方針】
地域社会の一員として積極的な社会貢献活動に取り組み、次世代へ繋がる豊かで暮らしやすい街づくりと地域の発展を目指します。
 
【重点対策】
1.現場周辺環境への配慮・調和
2.災害復旧・救援活動への協力
3.地域住民とのコミュニケーション

活動報告

建設業体験学習会の見学に行きました

2024-11-05
令和6年10月29日に盛岡市立下小路中学校にて行われた「建設業体験学習会」の見学へ行ってきました。(主催:岩手県盛岡広域振興局土木部・国土交通省岩手河川国道事務所)

内容は子供たちが実際にドローンを操縦したり、光波を操作する測量体験や、VR・MRの映像最新技術を体験していました。
ドローン操縦やVR体験では歓声やどよめきが起きて、とても楽しそうでした

今回見学させていただいた内容も、私たちのふれあい事業に盛り込んでいけたらと思います。
子供たちの中で、将来の進学・就職の選択に「建設業」が入ってくれたらうれしいです

水沢産業まつりに参加しました

2024-09-20
■日時:令和6年9月15日
■場所:水沢駅前通り 歩行者天国内
 
 
建設業協会奥州支部青年部として、奥州市水沢産業まつり実行委員会主催「第59回奥州市水沢産業まつり」に参加してきました。
「働く車体験会」として0.1m3バックホウ2台を用意して、子供たちに乗車体験(ペットボトル倒し)をしてもらいました

当日は少し雨が降りましたが、子供たちの列が途切れることが無く、とても喜んでもらえました

これを機会に、将来建設業に就きたいと思ってくれる子が増えたら嬉しいです

クリーンロード作戦に参加しました

2024-08-27
■日時:令和6年8月6日
■場所:奥州市内 チェーン脱着場等
 
 
国土交通省が制定した8月10日「道の日」に先駆け、岩手県建設業協会 奥州支部 青年部主催のクリーンロード作戦が実施されました。奥州市内のチェーン脱着場等8ヶ所の清掃活動を行いました。参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした

昨年よりもゴミが増えていました

ゴミはゴミ箱、タバコの吸殻は灰皿に捨てましょう!

建設業ふれあい事業が行われました

2024-07-09
令和6年7月3日衣川中学校、7月4日金ヶ崎中学校にて「建設業ふれあい事業」が行われました。(主催:岩手県建設業協会 奥州支部 青年部)

バックホウでのペットボトル倒し・水注ぎ、高所作業車・振動ローラーの乗車体験、Geo Scanを使用しての測量体験と盛り沢山の内容でした

当日は天候にも恵まれ、子供たちは楽しそうに体験してくれました。
将来の進学・就職の選択に「建設業」が入ってくれたら、うれしいです

水沢商人まつりに参加しました

2024-06-13
■日時:令和6年6月9日
■場所:水沢駅前通り 歩行者天国内
 
 
建設業協会奥州支部青年部として、奥州商工会議所主催「第74回水沢商人まつり」に参加してきました。
「働く車体験会」として0.1m3バックホウ2台を用意して、子供たちに乗車体験(ペットボトル倒し)をしてもらいました

当日は天候にも恵まれ、子供たちの列が途切れることが無く、とても喜んでもらえました

これを機会に、将来建設業に就きたいと思ってくれる子が増えたら嬉しいです
TOPへ戻る